コラム COLUMN
インプラントにおけるメンテンナンスの重要性
皆さんこんにちは。
かつき歯科クリニックです。
インプラントは、治療に半年程度の期間を要します。
また、「インプラントオペ」と呼ばれる外科手術を伴うことから、治療が終わると気が抜けてしまう人も少なくありません。
けれども、インプラントは治療後も気を抜かずにしっかりとメンテナンスしていくことが大切なのです。
今回はそんなインプラント治療におけるメンテナンスの重要性をわかりやすく解説します。
インプラントは、むし歯にかかるリスクがゼロです。
なぜなら、歯冠から歯根までがすべて人工物なので、むし歯菌に感染することがないからです。
その一方で、歯周病にはかかりやすくなっています。
「インプラント周囲炎」という特別な病気の名前が存在するように、天然の歯よりも歯周病リスクが高いことに注意しましょう。
インプラント周囲炎が悪化すると、顎の骨が溶け出し、せっかく埋め込んだインプラント体が抜け落ちてしまいます。
そんな最悪の事態を防ぐためには、日々のケアをしっかり行うことが大切です。
インプラントは天然歯よりも汚れがたまりやすくなっています。
それだけに、ブラッシングの方法にもある程度のコツが必要ですので、その点はプロの指導を仰ぐことが大切です。
また、インプラントのメンテナンスで受診すると、プロフェッショナルによるインプラントのクリーニングも受けられますので、普段のケアでは落とせない汚れも一掃できます。
インプラントは、ネジなどのパーツによって連結されていることが多いです。
そうしたパーツが緩んだり、破損したりすると人工歯やインプラントに過剰な負担がかかり、さまざまなトラブルを引き起こします。
そうしたインプラントの不具合もメンテナンスで調節することができます。
このように、インプラントはメンテナンスを継続していくことで、その寿命をも延ばすことができます。
セルフケアとプロケアを両立して、インプラントを一生涯使い続けられるよう頑張りましょう。
最近の投稿
- 【山形市の歯医者】顎関節症に気をつけよう!顎へのストレスが原因に!
- 【山形市の歯医者】マウスピース矯正「インビザライン」とは?ワイヤ―矯正よりメリットはある?
- 【山形市の歯医者】「フッ素塗布」って何?歯にどう作用してどんな効果があるの?
- 【山形市の歯医者】「インプラントを入れよう!いざ手術!」その事前準備とは?
- 【山形市の歯医者】「親知らず」はむし歯や噛み合わせに影響する?放置できないの?